演題募集期間
2025年3月4日(火)~4月21日(月)
5月12日(月)正午まで延長しました
募集内容
次のようなテーマについて広く演題を募集します。
1 | 患者・家族の悩み・ニーズ | 10 | 高次機能障害 |
---|---|---|---|
2 | 脳腫瘍患者の症状・合併症とその対応 | 11 | 告知と精神的サポート |
3 | 患者・家族の病態理解と啓蒙 | 12 | 社会的・経済支援や就労支援 |
4 | ACP(advance care planning) | 13 | 緩和ケア |
5 | 支持療法 | 14 | 終末期医療 |
6 | QOL | 15 | 在宅医療 |
7 | リハビリテーション | 16 | 家族ケア |
8 | 栄養・食事 | 17 | その他 |
9 | 抑うつ・精神症状 |
発表形式
口演またはポスター(発表形式は会長一任とさせていただきます)
抄録記載事項
- 筆頭演者(日/英)
- 所属機関(日本語または英語、8施設まで)
- 共同演者(日/英、10名まで)
- テーマ(該当する内容を上記カテゴリーより選択してください)
- キーワード(1~5つ、英語または日本語)
- 抄録本文(600文字まで)
研究倫理・利益相反(COI)について
本会では、ご発表演題に関し、日本脳腫瘍学会および日本脳神経外科学会の規定に従ってご対応いただきます。
下記の研究倫理・利益相反(COI)についてそれぞれ参考にしてください。
研究倫理について
https://jns-official.jp/jns/ethicalreviewboard
利益相反(COI)について
演題登録の流れについて
下記よりオンライン登録を行ってください。
登録完了後、forms-receipts-noreply@google.comより演題受領のメールが自動配信されます。
演題募集期間内は、修正可能です。
プログラム編成後、採否通知・発表形式等について、ご登録のメールアドレス宛にご連絡いたします。