優秀演題賞
以下の方が優秀演題賞に選出されました。
おめでとうございます。
シンポジウム1S1-4
悪性脳腫瘍患者が質の高い最期 (Quality of death)を迎えるための質の高い療養生活 (Quality of life)
副田 明男
公立学校共済組合 東海中央病院 脳神経外科
シンポジウム2S2-2
術前の神経膠腫患者における疲労は生活関連動作の活動頻度とQOLに関連する
重松 謙太
京都大学医学部附属病院 リハビリテーション部
シンポジウム3S3-4
当院における脳腫瘍終末期患者の実態と今後の課題
鈴木 まりお
順天堂大学 脳神経外科
シンポジウム4S4-5
間脳腫瘍患者における能力の自己認識―本人・家族のPatient Competency Rating Scale(PCRS)を用いた検討―
田畑 阿美
京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻
シンポジウム5S5-2
原発性脳腫瘍患者の抑うつと関連する要因―スコーピングレビュー
駒木 美紗
京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻
ポスター1P1-2
発語困難のある患者の思いをチームで支える-スマートフォンを介した情報共有-
木戸地 希世美
公立学校共済組合 東海中央病院 看護部
ポスター2P2-4
大分大学の脳腫瘍診療における共通意思決定の現状調査
松野 真知子
大分大学医学部附属病院 看護部
ポスター3P3-3
脳腫瘍患者の認知機能転帰 〜幼少期の旅行歴とIDHの影響
堂本 千晶
金沢大学国際基幹教育院
ポスター4P4-5
膠芽腫に対するNovoTTF-100A治療におけるアドヒアランス向上のための多職種連携と実践的工夫
黒住 和彦
浜松医科大学 脳神経外科
ポスター5P5-3
東京科学大学における悪性神経膠腫患者に対するTumor Treating Fields治療患者に特化した患者サポート交流会の試み
原田 裕美
東京科学大学 看護部
ポスター6P6-3
外来通院中の膠芽腫患者における交流電場脳腫瘍治療システム装着前後の身体機能および受容性の変化:治療を早期断念した1症例の報告
田中 友章
九州大学病院 リハビリテーション部
ポスター7P7-2
当院における悪性グリオーマ標準治療併用ケトン食療法の検証
黒田 美咲
神戸大学医学部附属病院 栄養管理部
ポスター8P8-1
回復期リハビリテーション病院でのFIM評価と生活レベル(介護保険介護度)関連表(GROS)の有用性-評価の明確化、リハビリ実施計画立案、保険診療上の利便性-
山田 美穂
原宿リハビリテーション病院 医療技術部 リハビリテーション科
ポスター9P9-4
髄芽腫術後に嚥下障害を呈した小児に対する経口摂取再獲得を多職種連携にて目指した一例
山口 春菜
久留米大学病院 リハビリテーション部
ポスター10P10-2
脳腫瘍患者に対して回復期リハビリテーション病棟入院中から訪問リハビリテーションへシームレスな連携を行うことで早期に復職可能となった一例
黒木 麻菜美
香椎丘リハビリテーション病院 医療技術部 リハビリテーション科
ポスター11P11-5
脳腫瘍患者の主観的認知機能障害と神経心理学的機能評価との関連
松井 三枝
金沢大学国際基幹教育院 臨床認知科学
ポスター12P12-1
最期の抱擁 〜終末期がん母とNICU児の面会を叶える医療連携〜
清松 美紀
佐賀大学医学部附属病院 看護部
- 【学会当日の連絡先について】
-
学会当日のご連絡は、下記の運営事務局までお願いいたします。
株式会社ビジュアルシステム
TEL:0952-37-9770
- 【お車でお越しの方へ】
-
会場には専用駐車場がございません。
お手数ですが、近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。